ひとりごと (4)
アメリカ暮しはのべ15年。 一向に英語が話せないワタクシですがいっちょ前にカンカクだけはアメリカ化されており
震災後、電車も動くか分からない、大きな余震が続く状況で
多くの皆さんが不安な気持ちを抑え出勤された事に驚きました。
『やっとの思いで家に戻り、家族と合流できたんでしょ』ヾ(;□;)э
だけど、そんな一人ひとりの自覚と責任を持った行動が
日本の復興と経済を支えているんだね。不便を強いられてる皆さんにとっては、足りない事だらけでしょうが
混乱のこの1週間で他県の空室の部屋が確保され、仮設住宅の建設が始まってるー。 やっぱりスゴイよ!
アメリカ人は組織の一員という立場より、自身や家族を優先する人が多い(と思う)の。 価値観の問題だからどっちが正しいかなんて決められないけど、あんな大きな災害が起こっても社会は機能し、着々と復興が進んでいるのは一人ひとりの力なんだなって思うの。
i love ”ウエシマ”作戦 (o ̄∇ ̄)/どうぞ、どうぞ♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
*由香さん*
こちらこそ、色々お世話かけました。
由香さんがお仕事が終わってから、おにぎりやクッキーを
夜中まで作ってると知って、1日中ゴロゴロしている自分が何だか
超~役立たずに思えて。。。
自ら参加したいと言い出したのに、こんなに少しでスミマセン。
いつも美味しいお料理をありがとうございますっ。
ブログも毎回チェックしてるの。
生姜ご飯とかマネして作ってみたんだけど
私が作るとイマイチなんですよね~。
投稿: フルフル | 2011年3月21日 (月) 21時57分
こんにちわ。今日は義援金活動に協力してくださってありがとうございました!とっても好評でサンドイッチ、マフィン供にすぐになくなってしまいましたよ。旦那様にもいつもお世話になってますし、奥様にもこんなにいろいろしてもらって本当に感謝しきれません。メールアドレスがわからなかったのでココにコメントさせてもらいましたが、不適当であれば削除してくださいね。改めてありがとうございました。
投稿: 由香 | 2011年3月21日 (月) 16時39分
*はまのはなままさん*
頑張ってる皆から勇気をもらって頑張ってる姿が
また他の人が頑張ろうって思うパワーになってるんだね。
何だ、何だ、この一体感は!!
昔空港で爆弾?(←誤報)と非難命令があった時
職務を離れて逃げる気満々でした
忘れてましたヤマト魂。
投稿: フルフル | 2011年3月21日 (月) 14時07分
電力会社の普通の社員の人たちとか、関東圏の消防のひとたち ほんとすごいと思う。だから私たちも 会社に行ける勇気をもらってる気もします。
行っても仕事らしい仕事ないんですけどね、えへ。
そんなアメリカの中で りりしい日本人として生きてくださいね。
投稿: はまのはなまま | 2011年3月21日 (月) 00時26分